top of page

コスモ調剤薬局(戸田)

cosmo

当薬局は主に内科の処方箋を応需しており、戸田市喜沢、中町や蕨市南町を中心とした地域で町一番のかかりつけ薬局を、スタッフ全員で目指し切磋琢磨しております。 


近隣の医療機関や埼玉県内、東京都の医療機関の処方箋も多数受け付けており、取扱う医薬品も1200品目を超えています。


FAXでの処方箋も受け付けており、在庫がない場合でも迅速に対応し、服用すべき時間までにお手元に届くよう努めています。

住所         

電話 / FAX

​営業時間

定休日

クレジットカード

電子マネー

QRコード決済

駐車場

在宅対応

〒335-0013 埼玉県戸田市喜沢1-16-16

電話:048-432-1881 / FAX:048-432-1887

【月・火・水・金】9:00~19:00 /【木】9:00~17:00 /【土】8:30~12:30

【日・祝】/【土】午後

VISA / Master / JCB / アメリカン・エキスプレス / ダイナース / 銀聯

交通系IC / 楽天Edy / iD / WAON / nanaco / QUICPay 

PayPay

なし

施設基準・実費請求  

調剤管理料・服薬管理指導料

長期収載品の選定療養・明細書の発行

医療DX推進体制の整備・災害や新興感染症発生時における対応

​一包化監査支援システム

わたしたちハロー薬局の仕事において、正確さより優先されるものはありません。

薬の間違い、数量の間違いはあってはならないことです。

患者様の安全を守るために一包化監査支援システムを導入しております。

薬剤の飲み忘れや飲み間違いを防止する一包化、その監査業務を支援するシステム、患者様の安全を守るために「PROOFIT 1D」を導入しています。

調剤薬局において、患者と向き合う対人業務が重視されるなか、ピッキングや調剤、薬剤監査などの対物業務には効率性が求められます。なかでも一包化監査業務は一包化薬を一包ずつ一錠一錠チェックし正確性を求められるため集中力が必要であり、薬剤師にとって負荷の大きい業務です。

一包化監査支援システム「PROOFIT 1D」は、これまで薬剤師が目視で監査してきた薬剤の種類や数量などを画像認識技術により刻印・文字を1錠ずつ自動判定し、効率的な監査業務を支援します。また、高精度な判定により、安心・安全な薬剤の提供に貢献します。

光で刻印を見やすくする富士フイルム独自の技術による刻印抽出・強調と一覧表示に加えて、複数の照合アルゴリズムや薬剤検出AIも採用、薬剤の種類や数量の自動判定技術に磨きをかけました。さらに、医薬品マスタと照合し合致しなかった薬剤についても、不明物としてひと目で分かるように表示します。

現在薬局は「対物」から「対人」業務へのシフトが求められる背景があり、ハローコーポレーションは「対物」業務を効率化することで「対人」業務の充実を図っています。

①_edited.jpg
⑥_edited.jpg
③_edited.jpg
⑦_edited.jpg
④_edited.jpg
⑧_edited.jpg
⑤_edited.jpg
②_edited.jpg

担当校での講演(学校薬剤師)

健康応援

2024年12月18日(水)

 

学校薬剤師の担当小学校にて講演

『薬について』

学校保健委員会での講演、中学2年生を対象に講演を行いました。


薬にはいろんな種類があり、様々な飲み方(用法)や飲み合わせの悪い食べ物や飲み物があります。

中学生にもわかりやすく薬の正しい飲み方について説明し、その後は現在社会問題になっている薬物濫用についても講演しました。

家族や友達など身近な人のためにも薬の飲み方は正しく服用するようにしてください。

また、違法な薬物には手を出さないようにしてください。

地域住民への講演

地域医療への貢献

 

2024年10月6日(日)

戸田市・戸田市社会福祉協議会・戸田市社会福祉事業団が主催の「戸田市健康福祉の杜まつり」に(社)戸田市薬剤師会の一員として参加してお薬相談や薬についてのアンケートの収集などを行いました。


その中で「くすりの飲み方」というテーマでまつりに来客した地域住民の方に薬剤師会のブースにてミニ講演を行いました。薬を安全かつ適切な効果を出すために正しい薬の飲み方について説明しました。


お薬相談では、普段気軽に聞けないことなども聞けるととても好評でした。
毎年開催しているので、今後も参加していきます。

担当中学校での検査

2021年6月24日(木)

ダニアレルゲン検査

小児喘息やアトピー性皮膚炎等のアレルゲンであるヒョウヒダニの検査をしてきました。

 

アレルギー疾患の症状改善には、アレルゲンを遠ざける事が有効です。

 

『保健室』と『相談室』の2か所をしてきました。
画像のような方法で簡単に確認ができます。
この結果を基に、環境改善の指標としています。

ダニが多くいた場合は、換気回数や掃除回数を増やす、掃除機やカーペット等の新品購入等を行う等の、対策をして頂いています。

3.jpg
IMG_0604.jpg
2.jpg
アクセス JR京浜東北線「西川口駅」より徒歩15分
bottom of page