top of page
◆IMG_8173_edited_edited.jpg

2023年11月
医療安全管理と医薬品安全使用のための研修

2023年11月3日

20230129_033831322_iOS_edited.jpg

新型コロナウイルス感染症に加えインフルエンザも流行している状況でしたが、4月同様に少人数による対面で医薬品安全管理と医薬品安全使用のための研修を行いました。

管理職以上が参加し、結果は各店舗に持ち帰りスタッフ間で共有する通達研修を実施いたしました。また今回は各担当者からの報告はビデオ視聴方式にし、研修開始から来年の診療報酬改定に向けての対策についてグループディスカッションを行うことができました。高い集中力で議論が行われ充実したディスカッションになりました。

◆社長挨拶
はじめに鈴木社長より会社の近況、来年の診療報酬改定に向けて話がありました。

前回の研修以降、薬剤師・管理栄養士・医療事務合わせて7名のスタッフが入社いたしました。また、7月には新店舗として芝園店を開局いたしました。来春入社予定薬剤師社員2名の内定式も執り行いました。

2020年春からのコロナ禍もありましたが弊社の実績は順調に推移しております。その中でハロー薬局は地域の皆様に信頼され身近な存在としてお役に立てるように活動しておりますが、何度も話していますように弊社では地域支援体制加算・地域連携薬局の取得を重要項目として考えております。引き続き同加算算定率は90%を超えており、かつ同加算算定店舗すべてが連携強化加算を取得することができました。かかりつけ薬局の責務である “地域住民とどう向き合っていくか” の熱い思いが全店取得につながったと思います。

来年の診療報酬改定に向けて要件が厳しくなることが予想されます。是非グループディスカッションでは各要件に対してどう取り組んでいくべきか、積極的な議論を行ってください。

『幸運は勇者を好む』
勇気を持って行動を起こさないと幸運(結果)はつかめません。全社員一丸となって日々理想の薬局に向かって前進していきましょう。

◆第2回社内アンケート結果報告
経営推進部 川添

各社員の現状を把握し、より働きやすい環境を目指すことを目的に2回目の社内アンケートを行いました。やりがい、教育研修、評価、報酬等、多岐項目にわたり匿名性を担保して実施しました。やりがいを高く持った社員が多かった半面、教育研修に関して更なる充実を希望する声があがっておりました。定期的に開催している対人力研修も含め年明けにも新たな研修を計画中です。

組織風土の満足度が高かったことは弊社の強みといえます。会社から大切にされていると感じている社員が多くいることが満足度の高さに繋がっております。今後も経営推進部として同様のアンケート等を通じて社員が働きやすい環境整備に取り組んでまいります。

◆服用薬剤調整支援料について     
情報管理室 木村

服用薬剤調整支援料はポリファーマシー対策に密接に関わる加算ですがまだまだ算定実績が少ないので基礎的な算定要件の解説、レセプト入力方法から算定実例の紹介などを行いました。胃薬やビタミン剤の漫然投与や患者さんが減薬を希望しているケースで、実際に減薬提案ができるかどうか積極的に評価していくことが大切です。

服用薬剤調整支援料の算定においては、算定要件を正しく理解し、各店舗の算定事例の共有による知識の底上げを行い、減薬が必要なポリファーマシー患者の把握とスタッフ間での共有化が重要です。言うまでもなく、医師に減薬提案できるような疾患・薬剤知識、服薬指導力も必要です。

◆調剤過誤報告書分析          
安全管理責任者 堀内

過誤の発生件数はここ数期と比較すると減少しています。特に一人業務での過誤件数は半減していて良い傾向です。しかしながら、患者さんからの指摘、次回来局時に判明した事例がありました。健康被害に繋がらなかったことが幸いでしたが、早い段階でミスを修正し、過誤の影響を最小限にするためにも患者さんに指摘される前に過誤に気づくことができる体制構築をしっかりと行ってください。

診療報酬改定を控え、地域支援体制を整備していく重要なこの時期です。防止できる調剤過誤はしっかりと防ぎきって業務を同体制の整備に注力していくことが大切です。“唯一生き残ることができるのは変化できるもの” という金言を従業員の皆さんは改めて意識し、店舗責任者は従業員が安心して働ける環境の整備、過誤防止に努めてください。

◆グループディスカッション
冒頭記しました通り、対面での研修はほとんど全ての時間を来年の診療報酬改定対策のためのグループディスカッションに費やしました。

かかりつけ薬剤師や在宅業務、服用薬剤調整支援料・外来服薬支援料等の各種加算の算定、取り組みが上手くいっていない店舗の問題点を抽出し、他店舗から改善案やアドバイス等を行いました。またそれぞれの店舗が今後半年間の計画を具体的に決めました。

研修終了後には、堀内執行役員から各店舗の課題を明確化し、施策を具体的に立案できるようにチェックリストと施策例の一覧表が配布されました。今回の研修は通達研修ですので、同表と共に管理職が各店舗のスタッフと研修の内容を共有し、今後半年の取り組み内容を吟味し各々が日々実践していっております。

20230129_033831322_iOS_edited.jpg
bottom of page